-
ブログ
-
盂蘭盆会
縁起について
ブログ
2022.07.15
縁起ってよく言われます
よく「縁起がよい」とか、「縁起が悪い」、または「縁起をかつぐ」と言ったり売ることがありますが、縁起って何なのでしょう。
縁起がよいと言うのは、何かを始める前に、よい兆候がある時なんかに言います。
縁起が悪いは、縁起がよいの反対で、何か悪い兆候や前兆があることです。演技をかつぐはよい兆候があるようなkとをする、と言うようなことです。
出かける前に虹が出てるのを見られたら縁起がよいと言ったりします。
反対に、出かける前に靴の紐が切れたりしたら、縁起が悪いと言ったりします。
又、〇〇寺縁起とか〇〇神社縁起と猪は、由来ということで使われています。
縁起がよいと言うのは、何かを始める前に、よい兆候がある時なんかに言います。
縁起が悪いは、縁起がよいの反対で、何か悪い兆候や前兆があることです。演技をかつぐはよい兆候があるようなkとをする、と言うようなことです。
出かける前に虹が出てるのを見られたら縁起がよいと言ったりします。
反対に、出かける前に靴の紐が切れたりしたら、縁起が悪いと言ったりします。
又、〇〇寺縁起とか〇〇神社縁起と猪は、由来ということで使われています。
仏教の根本原理の四法印、三法印
縁起は、仏教の特徴で、これが法であるという「法のしるし」が「法印」(ほういん)です。
法印として掲げられるものは三種または四種あり、これを「三法印」「四法印」と言います。
1、諸行無常(しょぎょうむじょうお)
2、所法無我(しょほうむが)
3、一切行苦(いっさいぎょうく)
4、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
の四つが四法印で、これから一切行苦を除いのが三法印です。
諸行無常は、全ての現象は一瞬たりとも停止することはなく、ものは変化して常に一定ということは無いということで、心も物質も不変でな物質は、原子核を中心として電子、中間子などの結合からなる運動体で、物質は微粒子といえども固体不変のものではない、宇宙もビッグバンから始まり常に変化している、心もずっと変わらないということはあり得ず、揺れたり戻ったりというように変化して一定ではないのです。
諸法無我は、現象としての一切の法ということで、無我とは「我がない」ということで、「我」とは、消滅や変化ではなく永遠不滅の存在である実体や本体と言われるもので、このような実態、本体は経験したり認識することできないのであって、一切の法は「我でない」、すげてのものは我でないので、別の言い方では「空」(くう)とも言われます。
一切行苦は、一切皆苦や諸行皆苦とも言われ、一切の全てのものは皆苦しみということで、楽しいことや嬉しいことも沢山あったり経験した李することもありますが、楽しいことがあれば、それが長続きすれば良いのに、その楽しいことをずっと続けるのにはどうしたら良いのかを考え、実践してある程度続いたとしても、そのままずっとということはあり得ないのであり、続かないとなぜ続かないのかちう疑問になり苦しみに変わって行きます。綺麗な花もやがて枯れていく、立派にできたものもいつかは朽ち果ててい気、見ていたら虚しくなり悲しくなっていく、というのも苦しみです。
涅槃寂静は、仏教の最後の理想です。涅槃とは「吹き消すこと」や「吹き消された状態」を意味して、煩悩の日を消すことが涅槃なのです。
煩悩は百八あると言われ、(除夜の鐘は百八対て今年の煩悩がなくなるようにとも言われています)、それこそ無数欲がにあることで、次から次へとわいてきます。食べ物を食べたいといのも食欲、眠りたいのも睡眠欲、性欲、出世欲と全てのことが欲で煩悩で消すっことができないほど沢山あるものです。
それが消し去ることができたなら、無苦安穏の理想の境地に入ることができるのです。
法印として掲げられるものは三種または四種あり、これを「三法印」「四法印」と言います。
1、諸行無常(しょぎょうむじょうお)
2、所法無我(しょほうむが)
3、一切行苦(いっさいぎょうく)
4、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
の四つが四法印で、これから一切行苦を除いのが三法印です。
諸行無常は、全ての現象は一瞬たりとも停止することはなく、ものは変化して常に一定ということは無いということで、心も物質も不変でな物質は、原子核を中心として電子、中間子などの結合からなる運動体で、物質は微粒子といえども固体不変のものではない、宇宙もビッグバンから始まり常に変化している、心もずっと変わらないということはあり得ず、揺れたり戻ったりというように変化して一定ではないのです。
諸法無我は、現象としての一切の法ということで、無我とは「我がない」ということで、「我」とは、消滅や変化ではなく永遠不滅の存在である実体や本体と言われるもので、このような実態、本体は経験したり認識することできないのであって、一切の法は「我でない」、すげてのものは我でないので、別の言い方では「空」(くう)とも言われます。
一切行苦は、一切皆苦や諸行皆苦とも言われ、一切の全てのものは皆苦しみということで、楽しいことや嬉しいことも沢山あったり経験した李することもありますが、楽しいことがあれば、それが長続きすれば良いのに、その楽しいことをずっと続けるのにはどうしたら良いのかを考え、実践してある程度続いたとしても、そのままずっとということはあり得ないのであり、続かないとなぜ続かないのかちう疑問になり苦しみに変わって行きます。綺麗な花もやがて枯れていく、立派にできたものもいつかは朽ち果ててい気、見ていたら虚しくなり悲しくなっていく、というのも苦しみです。
涅槃寂静は、仏教の最後の理想です。涅槃とは「吹き消すこと」や「吹き消された状態」を意味して、煩悩の日を消すことが涅槃なのです。
煩悩は百八あると言われ、(除夜の鐘は百八対て今年の煩悩がなくなるようにとも言われています)、それこそ無数欲がにあることで、次から次へとわいてきます。食べ物を食べたいといのも食欲、眠りたいのも睡眠欲、性欲、出世欲と全てのことが欲で煩悩で消すっことができないほど沢山あるものです。
それが消し去ることができたなら、無苦安穏の理想の境地に入ることができるのです。
四法印、三法院を総合したのが「縁起」
四法印、三法院を総合したのが「縁起」です。
「縁起」とは、「縁りて起こること」ということです。「縁りて」とは、「条件によって」ということで、「起こること」とは、「起こる道理」のことで、此縁性(しえんしょう、これに縁流こと)とも言い、現象の相互依存の関係を指します。
現象は無常であり、常に生滅変化するが、その変化は無軌道的ではなく一定の条件にもとでは一定の動きをするもので、その動きの法則を縁起と言います。
全ての現象は、さまざまな条件が重なり合い関係し合って成立し、それによって起こったことで結果が現れることです。
例えば、稲を育てるとして、田んぼの土を耕して土に力を起こさせる様にする。次に稲の種を苗代とかで撒き、芽が出るように育てる。耕した田んぼを平らに整え水を張る。芽が出た苗を田んぼに運び田植えをする。水を枯らさないように管理する。苗が育ってきたら、雑草が増えないように草取りをする。肥料をやり生育を見届け、稲穂が実ってきて黄金色になったら、稲刈りをする。刈った稲を脱穀して米が出来上がる。というような条件、流れの「因」から、豊かな実りを得るという「果」が得られるのです。
「縁起」とは、「縁りて起こること」ということです。「縁りて」とは、「条件によって」ということで、「起こること」とは、「起こる道理」のことで、此縁性(しえんしょう、これに縁流こと)とも言い、現象の相互依存の関係を指します。
現象は無常であり、常に生滅変化するが、その変化は無軌道的ではなく一定の条件にもとでは一定の動きをするもので、その動きの法則を縁起と言います。
全ての現象は、さまざまな条件が重なり合い関係し合って成立し、それによって起こったことで結果が現れることです。
例えば、稲を育てるとして、田んぼの土を耕して土に力を起こさせる様にする。次に稲の種を苗代とかで撒き、芽が出るように育てる。耕した田んぼを平らに整え水を張る。芽が出た苗を田んぼに運び田植えをする。水を枯らさないように管理する。苗が育ってきたら、雑草が増えないように草取りをする。肥料をやり生育を見届け、稲穂が実ってきて黄金色になったら、稲刈りをする。刈った稲を脱穀して米が出来上がる。というような条件、流れの「因」から、豊かな実りを得るという「果」が得られるのです。
まとめ
全ての現象は縁起によって起こるのですから、我々は自分が考えて起こすことについて人によって起こるのではない、自分が原因を作り、それが色々な条件で進んでいき結果をもたらすことを自覚しなくたはならないのです。それが、亡くなった方のことを思い大切にして感謝の念を持ち、供養し、それを思い続けることが大事なのであり、それの入り口が、恭敬の会の送骨 訪問預骨、納骨、永代供養、永代経であるのです。